第33回「すっぽん鍋」

投稿日: 2014年11月08日(土)16:47

suppon14

M子です。
メグーちゃんが可愛らしくて素朴な『めぐみごはん』をアップし続けている中、今回は『すっぽん鍋』です。

何と言うか「とうとう来た感」がありますね。
なぜなら、「買ってきたすっぽんの切り身をお鍋に入れて〜♪」なんて、楽なことはなく。

suppon2

生きているすっぽんからのスタートだからです。
この子、めっちゃ大きいです。
普通、お料理屋さんで使うすっぽんが800g〜1kgなのに対し、この子は2.6kg!
2週間かけて、泥抜きをしてもらってあります。
今回は、すっぽんを捌いたことのある先生と、中谷のおいちゃん、そしてM子でお送りします。
ちょっと血的な画像もあるので、ご注意を。

suppon15

巨大なすっぽんを前に、興奮しまくりのおいちゃん。
この様子からでも、この子の巨大さがおわかりいただけるかと。
あ、持つのは必ず下半身から!
正面から持とうとすると、噛まれる危険があります。

suppon3

まずは、生きたすっぽんを裏返します。
で、ひっくり返ろうと首をねじったところをすかさず掴んで、首をズバッと!
・・・と行きたいところなんですが、とにかく大きい。
ということは首も太いわけで、M子の手首くらいあります。
しかも素早い。
一瞬の躊躇で、あっという間に首が引っ込んでしまうのです。

suppon4

そして威嚇。
いや、こんなんに噛まれたら、指ごと持って行かれます。

というわけで、あまり動けないようシンクに移動し、中谷のおいちゃんが必死の覚悟で首を落としました。
落としている最中、ずっと、
「ごめんよ、ごめんよ」
「ちゃんと食べるからね!」
と、声をかけ合いました。

suppon5

首を切ったら、周囲を囲むコラーゲン質『エンペラ』より、やや内側に刃を入れていきます。
かなり硬いですが、それでも刃の入る部分を探り当てることができると思います。
それにしても、私の人生ですっぽんを捌く日が来ようとは、誰が想像できたでしょうか。

suppon6

一周ぐるっと刃を入れたら、そこから剥がして中身をお掃除。
その後は、足を落とし、おなか側からも切れ目を入れて、肉片にしていきます。

suppon7

こちらが食べられる部位。
メスだったので卵も取れました。
以前卵を生でいただいた時は、一粒で鼻血が出るんじゃないかと思ったほど、濃厚でした。
気をつけるのは、腎臓と胆嚢を破らないこと。
臭みと苦味がまわって、台無しになってしまうそう。
画像右上は、肝臓と肺。
個体が大きかっただけに、こちらも相当大きいです。

suppon8

そうそう、本茹でに入る前に、一度熱湯で湯引き。
肉は良いのですが、皮部分に1枚薄皮がついており、それが食べるときの臭みの原因となるので、こそげ剥がしていきます。
もちろん甲羅の皮も。
意外と地道な作業です。
一人でやっていたら、心が折れるかも。

suppon9

ここからようやく本茹で開始。
ゆで汁は、日本酒と水が1:1。
すっぽん1kgに対し、日本酒を1升使います。
つまり今回は、日本酒2.6升、水も同量。
何と5.2升ですっぽん一尾をたくことになります。
どでかい寸胴鍋をいただいておいて良かった!
ありがとう、坂下さん!

suppon10

このように黄金色になったら、ようやく完成!
決して煮立てることなく、アクを取り続けること3時間くらいだったかしら・・・。
煮立てないのでなかなかアルコールが飛ばず、厨房にいるだけで酔ってきそうでした。
下戸の方だったら、確実に酔っ払ってしまっていたでしょう。

一旦、身を取り出し、スープに塩で味を加えて・・・。

suppon1

イヤッホオオオォォォ!!!!

夢にまで見た『すっぽん鍋』の完成!!!!
コラーゲン感、すっごいです!
スープをすすると、唇がンパッとします!
食べている者たちがみな、

「うめ〜・・・」
「うほ〜・・・」
「あ”〜・・・」

みたいな声しか出しません。
身は肉質がしっかり、エンペラはトロントロン。

しかし、これで終わるわけがありません。

suppon12

雑炊最強伝説!!!!
私たち、この瞬間のために、朝の9時半から5時までかかって、すっぽんを捌き、下処理し、煮込んできたのよ!
今、この瞬間!
・・・くらいなテンション。
いや、本当に美味しいです。
2週間泥抜きしてくれていたのと、下処理を丁寧にしたためか、臭い消しのショウガを入れていなくても臭みがなく、高い純度の旨味。
が、ご飯の一粒一粒に染み渡っているんですよ!
美味しくないわけがないです。
けれど、あまりにも食べることに夢中になるあまり、美しく画像を撮れなかったのが残念です。

すっぽんは近所の川でも獲れると知り、俄然、すっぽん獲りにやる気を出す、中谷のおいちゃんとM子。
しかし、これから冬眠の時期なんですよね。
動きが活発になるのは来年の春以降。
私たちが活動を始めるのも、その頃になりそうです。

それにしても、本当に美味しかった。
里のめぐみに感謝です。

ご馳走様でした!

suppon13